日本太極拳友会の三代館長による講習会のお知らせです。
三代館長は、日本太極拳友会の館長として
太極拳の普及と技術向上に熱心に取り組んでおられます。
世界のトップレベルの太極拳選手を
育てるなど、優れた指導をされておられる方です。
また、日本に傅清泉先生をお招きして伝統楊式太極拳を
日本に広める努力をされております。
熱い指導をしていただけます。
日時:6/9,10
会場:厚別区体育館
内容:6/9 28式楊式太極拳
6/10 32式太極剣
申し込み締め切り:5/31
主催:札幌武術太極拳連盟
問い合わせ先:011-513-2115
2018年4月21日土曜日
2018年4月17日火曜日
難しい攬雀尾
楊式太極拳の最初の難しいところは
攬雀尾ですね
新人の皆さんは苦労されています
起勢で、両手を下ろして
座腕にした姿勢から
攬雀尾は始まります
一つ一つの動作をたどるとかなり複雑ですね
そこで、ちょっとしたアドバイスです
あまり細かいことにとらわれずに
大筋を理解する方がいいです
大まかに、最初の動作は正面の相手に対して
ブロックする動作である(掤と書いてポンと言います)、とかです
そして、その中味を少しづつ増やしていくのです
動作の中に一番初めのとっかかりの
動作がありますからそれをよく理解することです
そしてその次、その次というように
少しづつ増やしていきます
後大切なのは弓歩の姿勢です
掤の時には弓歩ができている必要があります
弓歩も最初は難しいですが、
先生や先輩にアドバイスをもらいながら
作っていきましょう
あとは、動作の順番が大まかに
足、腰(ウエスト)、手の順であることです
この理解も大切です
楽しく頑張りましょう
攬雀尾ですね
新人の皆さんは苦労されています
起勢で、両手を下ろして
座腕にした姿勢から
攬雀尾は始まります
一つ一つの動作をたどるとかなり複雑ですね
そこで、ちょっとしたアドバイスです
あまり細かいことにとらわれずに
大筋を理解する方がいいです
大まかに、最初の動作は正面の相手に対して
ブロックする動作である(掤と書いてポンと言います)、とかです
そして、その中味を少しづつ増やしていくのです
動作の中に一番初めのとっかかりの
動作がありますからそれをよく理解することです
そしてその次、その次というように
少しづつ増やしていきます
後大切なのは弓歩の姿勢です
掤の時には弓歩ができている必要があります
弓歩も最初は難しいですが、
先生や先輩にアドバイスをもらいながら
作っていきましょう
あとは、動作の順番が大まかに
足、腰(ウエスト)、手の順であることです
この理解も大切です
楽しく頑張りましょう
登録:
投稿 (Atom)
北海道武術太極拳連盟開催のフェスティバル大会に参加しました
3月15日に、北海道武術太極拳連盟開催のフェスティバル大会が 札幌市北ガスアリーナでありました。北海道太極拳協会の集体に 本サークルから4名が参加しました。 みなさん、がんばりました 他の団体の表演も楽しみました みなさん、ご苦労様でした

-
こんにちは 私たちは札幌の小さな太極拳のサークルです 毎週月曜日の夜に練習しています いつも参加者募集中です 問い合わせ先: taichi.fu.jamesアトgmail.com (アトを@に変更してご使用ください) リラックスしたい方...
-
大麻太極拳同好会からのお知らせです 大麻体育館で毎週土曜日の午前に太極拳を行っています 健康づくり太極拳の参加者を募集しています 詳しくは下のチラシをご覧ください 初心者向きの24式太極拳のクラスと 楊式太極拳のクラスがありま