楊式太極拳の最初の難しいところは
攬雀尾ですね
新人の皆さんは苦労されています
起勢で、両手を下ろして
座腕にした姿勢から
攬雀尾は始まります
一つ一つの動作をたどるとかなり複雑ですね
そこで、ちょっとしたアドバイスです
あまり細かいことにとらわれずに
大筋を理解する方がいいです
大まかに、最初の動作は正面の相手に対して
ブロックする動作である(掤と書いてポンと言います)、とかです
そして、その中味を少しづつ増やしていくのです
動作の中に一番初めのとっかかりの
動作がありますからそれをよく理解することです
そしてその次、その次というように
少しづつ増やしていきます
後大切なのは弓歩の姿勢です
掤の時には弓歩ができている必要があります
弓歩も最初は難しいですが、
先生や先輩にアドバイスをもらいながら
作っていきましょう
あとは、動作の順番が大まかに
足、腰(ウエスト)、手の順であることです
この理解も大切です
楽しく頑張りましょう
0 件のコメント:
コメントを投稿